20170810WS-組板@庄内小学校
卒業校からお声がけ頂いて、出張ワークショップに行ってきました。
0.基礎的な組み方と分解の作法のレクチャー
1.長くつなげる
2.しっかりとした土台の自立するタワー(建築物)を作る
3.動物や飛行機など自由に見立て遊びをする
4.最後には8人1組の班ごとに大きな集合体を作る<共同体験>
組板は、何度も組んで分解できる板状ブロック。
1人1セットをお土産としてお持ち帰りいただいて、
今日の遊びの練習を踏まえて、自宅で遊んでみてください、
と伝えて終了しました。
<組板 KUMIITA(クミータ)-詳細>
参加者のみなさん、庄内小学校PTAの皆さん、ありがとうございました。
関野絡繰堂 公式HP/http://sdratm.jimdo.com/
展覧会+ワークショップ情報/http://sdr.blog.shinobi.jp/Entry/98/
関野絡繰堂Yahoo!店/ https://store.shopping.yahoo.co.jp/skdy/
関野絡繰堂BASE店/ http://sdr.base.ec/
関野絡繰堂minne店/ https://minne.com/sdr
関野絡繰堂Amazon店/ http://www.amazon.co.jp/(関野絡繰堂で検索)
関野絡繰堂Pinkoi店/ https://jp.pinkoi.com/store/sekino
関野絡繰堂eBay店/ https://www.ebay.com/usr/michsek_4957
常設展示・取り扱い店情報/http://sdr.blog.shinobi.jp/Entry/355/
カラクリ 絡繰 オートマタ AUTOMATA 組木 ペットの振り子時計
今年の素材は「組板」
平面→立体展開の体験がテーマ
板の切れ込み(スリット)を合わせて組む、そして丁寧に取り外すのも大切なポイント。0.基礎的な組み方と分解の作法のレクチャー
1.長くつなげる
2.しっかりとした土台の自立するタワー(建築物)を作る
3.動物や飛行機など自由に見立て遊びをする
4.最後には8人1組の班ごとに大きな集合体を作る<共同体験>
組板は、何度も組んで分解できる板状ブロック。
1人1セットをお土産としてお持ち帰りいただいて、
今日の遊びの練習を踏まえて、自宅で遊んでみてください、
と伝えて終了しました。
<組板 KUMIITA(クミータ)-詳細>
参加者のみなさん、庄内小学校PTAの皆さん、ありがとうございました。
関野絡繰堂 公式HP/http://sdratm.jimdo.com/
展覧会+ワークショップ情報/http://sdr.blog.shinobi.jp/Entry/98/
関野絡繰堂Yahoo!店/ https://store.shopping.yahoo.co.jp/skdy/
関野絡繰堂BASE店/ http://sdr.base.ec/
関野絡繰堂minne店/ https://minne.com/sdr
関野絡繰堂Amazon店/ http://www.amazon.co.jp/(関野絡繰堂で検索)
関野絡繰堂Pinkoi店/ https://jp.pinkoi.com/store/sekino
関野絡繰堂eBay店/ https://www.ebay.com/usr/michsek_4957
常設展示・取り扱い店情報/http://sdr.blog.shinobi.jp/Entry/355/
カラクリ 絡繰 オートマタ AUTOMATA 組木 ペットの振り子時計