岡山大学「木と語る,玩具と語る」教養教育科目-実践知・感性(芸術知)2025
2025年の授業が無事に終了しました。
本年は1泊2日で旧・東粟倉村のコテージに宿泊し、
西粟倉村の木材に触れ、「若杉天然林」森林散策、
鳥取砂丘や「わらべ館」にも視察訪問しました。
日本の森林ビジネス(杉・桧をメインにした植林)は、50~100年の事業。
時代によって価値の変わる資源。人間の経済活動によって環境は変化し続けます。
より良い森林の維持とは?そんなお話をしながら、自分の足で森林散策を体験し、
木材に触れる体験を通して作品として表現してくれました。
・・・
今年で10年目になる本講義では、
「振り子時計」と「自由素材」を、選択テーマにした作品が揃いました。
本年度の受講生が熱心に取り組んだ跡が見える作品群を紹介します。
作品解説と寸評を添えます。
宿泊したコテージを細かく再現。西粟倉村の木材などを使ったLED付テラリウム。
寝ころんだクマが草花の茎を足に挟み、花の香りをかいでいる造形力に驚きました。
杉板を2枚貼り合わせ手鋸で切り出したパズル。丁寧に角を落として仕上げた力作。
ベビーオイル仕上げで安全な玩具となっています。試行錯誤と努力が見えました。
森の体験…クマ・鳥、草花・樹木を淡い水彩画のように表現した振り子時計作品。
西粟倉村がギュッと詰め込まれています。振子部分は親クマを見上げる子グマ♪
郷土玩具「デンデン太鼓」をモチーフにした、村内産材を使った玩具。
持ち手を握り、くるくる振ると鈴が鳴る仕掛け。ヤスリがけが丁寧な作品。
村内産材と紙粘土を使った人形飾り。枝を鹿の角に見立てリボンを結んでいます。
正方形の板を上手に活かしたチェア、クマも2体制作。良い木の香りがしそう。
村内産材を使い、森林体験で得た森の情報、生き物たちを針金で表現した観覧車。
小鹿を実際に見られたことが作品表現に生きているように感じます。
・・・
例年通り、各自、思い思いに作りたいもの・表現したいものを選び、
その実現に向けて困難があれば問題解決方法を考え、
克服してもらう体験を最も重視する内容としました。
本年の受講生もそれぞれに、試行錯誤を積み上げ、
それが結実した作品となっています。
学生の皆さん、お疲れ様!ありがとうございました。
もの作りに集中した時間が、皆さんの良い思い出になりますように。
関野
最期に、毎年恒例のこの関連記事を受講生の皆さんに贈ります。
より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究(WIRED 2011.10.18)
関野絡繰堂 公式HP/http://sdratm.jimdo.com/
展覧会+ワークショップ情報/http://sdr.blog.shinobi.jp/Entry/98/
関野絡繰堂Yahoo!店/ https://store.shopping.yahoo.co.jp/skdy/
関野絡繰堂BASE店/ http://sdr.base.ec/
関野絡繰堂minne店/ https://minne.com/sdr
関野絡繰堂Amazon店/ http://www.amazon.co.jp/(関野絡繰堂で検索)
関野絡繰堂Pinkoi店/ https://jp.pinkoi.com/store/sekino
関野絡繰堂メルカリ店/ https://mercari-shops.com/shops/rhPSvVgTw8RPBKCmLa4tTL
常設展示・取り扱い店情報/http://sdr.blog.shinobi.jp/Entry/355/
カラクリ 絡繰 オートマタ AUTOMATA 組木 ペットの振り子時計
本年は1泊2日で旧・東粟倉村のコテージに宿泊し、
西粟倉村の木材に触れ、「若杉天然林」森林散策、
鳥取砂丘や「わらべ館」にも視察訪問しました。
日本の森林ビジネス(杉・桧をメインにした植林)は、50~100年の事業。
時代によって価値の変わる資源。人間の経済活動によって環境は変化し続けます。
より良い森林の維持とは?そんなお話をしながら、自分の足で森林散策を体験し、
木材に触れる体験を通して作品として表現してくれました。
・・・
今年で10年目になる本講義では、
「振り子時計」と「自由素材」を、選択テーマにした作品が揃いました。
本年度の受講生が熱心に取り組んだ跡が見える作品群を紹介します。
作品解説と寸評を添えます。
宿泊したコテージを細かく再現。西粟倉村の木材などを使ったLED付テラリウム。
寝ころんだクマが草花の茎を足に挟み、花の香りをかいでいる造形力に驚きました。
杉板を2枚貼り合わせ手鋸で切り出したパズル。丁寧に角を落として仕上げた力作。
ベビーオイル仕上げで安全な玩具となっています。試行錯誤と努力が見えました。
森の体験…クマ・鳥、草花・樹木を淡い水彩画のように表現した振り子時計作品。
西粟倉村がギュッと詰め込まれています。振子部分は親クマを見上げる子グマ♪
郷土玩具「デンデン太鼓」をモチーフにした、村内産材を使った玩具。
持ち手を握り、くるくる振ると鈴が鳴る仕掛け。ヤスリがけが丁寧な作品。
村内産材と紙粘土を使った人形飾り。枝を鹿の角に見立てリボンを結んでいます。
正方形の板を上手に活かしたチェア、クマも2体制作。良い木の香りがしそう。
村内産材を使い、森林体験で得た森の情報、生き物たちを針金で表現した観覧車。
小鹿を実際に見られたことが作品表現に生きているように感じます。
・・・
例年通り、各自、思い思いに作りたいもの・表現したいものを選び、
その実現に向けて困難があれば問題解決方法を考え、
克服してもらう体験を最も重視する内容としました。
本年の受講生もそれぞれに、試行錯誤を積み上げ、
それが結実した作品となっています。
学生の皆さん、お疲れ様!ありがとうございました。
もの作りに集中した時間が、皆さんの良い思い出になりますように。
関野
最期に、毎年恒例のこの関連記事を受講生の皆さんに贈ります。
より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究(WIRED 2011.10.18)
関野絡繰堂 公式HP/http://sdratm.jimdo.com/
展覧会+ワークショップ情報/http://sdr.blog.shinobi.jp/Entry/98/
関野絡繰堂Yahoo!店/ https://store.shopping.yahoo.co.jp/skdy/
関野絡繰堂BASE店/ http://sdr.base.ec/
関野絡繰堂minne店/ https://minne.com/sdr
関野絡繰堂Amazon店/ http://www.amazon.co.jp/(関野絡繰堂で検索)
関野絡繰堂Pinkoi店/ https://jp.pinkoi.com/store/sekino
関野絡繰堂メルカリ店/ https://mercari-shops.com/shops/rhPSvVgTw8RPBKCmLa4tTL
常設展示・取り扱い店情報/http://sdr.blog.shinobi.jp/Entry/355/
カラクリ 絡繰 オートマタ AUTOMATA 組木 ペットの振り子時計